秋学期が始まってから、1週間が経った。
ふと思い返すと自分は新しい事をするのが苦手なようだ。同じ事を淡々とやっている方が脳も疲れないし楽だからかな。(つまらないっていう人もいるけど)
能力不足、努力不足も勿論ある。
でも、今までちょっと無理してた。
興味ない事まであるフリしたり、興味ある事を放棄してた。
疲れる事をするのは、やっぱりよくない、けど多少の環境の変化は案外すんなり出来た。かなりキツイ日程に案外耐えられたり、続けられる事も多くなった。それ自体は、単にストレス耐性がついたとか、体力とか技術的な進歩ではない。
嫌な事は、やらない。無理しない。
→出来る事を積み重ねる事になる。
→出来る事自体の幅は広がる(耐久時間とか)
これを成長とは言えないけど、素直に嬉しかった。うつ症状も最近は薬も増やした事もあってか発症しない。
いろんな人と喋れるようになった。(まだ言葉はつまるし、コミュニケーション力は、ほぼ皆無だけど。)
変わった事でなくても主観的にとらえれば面白い。
まるで良い事があったかのようにブログに書けばそう見えるし、そういう気分になる。